最果てへの道
の編集
Top
/ 最果てへの道
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
** 杖 [#z633577b] :草受けの杖|ちからの草を最優先で入れてドーピングを行う。シレン2はちからが占める攻撃力の割合が大きいため、かなり重要。 もちろん、よくきき草を“飲む”のを忘れずに。(よくきき草を入れた草受けの杖では効果がない) ちからの草受けの杖[0]は、床に置いてカッパに投げてもらうか、殿様どんに投げて反射してもらうと良い。 :草投げの杖|これもちからの草を最優先で入れればいい。一応ちからの草以外にも、毒草・くねくね草・高飛び草などを入れる使い方もある。 大将どん・エスカルゴン・店長・大店長に向かって振って反射させれば、草受けの杖と同様にシレンに魔法弾を当てることができる。 タイガーウッホ系やオヤジ戦車系などを店主に差し向ければ、低層でも店長を用意できるので覚えておこう。 :場所替えの杖|通路でモンスターに挟み撃ちされた時に脱出できるほか、壁反射を利用して店主を店から追い出すことで泥棒にも使える。 アイテムの上に陣取ったひまガッパ系に振り、投げられるのを防ぐのも有効。入手率も高めなので気軽に使える。 :ふきとばしの杖|洞窟マムル対策はもちろん、矢による遠距離攻撃や火ばしらの杖とも相性が良い。階段もふきとばして動かせるので、これも泥棒に使える。 :しあわせの杖|マルジロウ系やケンゴウ系のレベルを上げてモンスターの壺で捕獲、またはのりうつりの杖で乗り移って稼ぐ。 序盤のうちに入手できるとなにかと便利だが、杖を振り識別する際はこれの可能性を忘れないように。 :封印の杖|モンスターの特殊能力を封印する。対策を立てにくいケンゴウ系、タイガーウッホ系、アメンジャ、イッテツ戦車などに有効。 :転ばぬ先の杖|壺が割れたりアイテムが水没する事故を防げる。行商人に振るか投げると敵対状態になるが、転ばせて商品を強奪できる。 :鈍足の杖|攻撃→後ろに下がる→攻撃を繰り返せばノーダメージで敵を倒せる。遠距離タイプや挟み撃ちには注意。 :からぶりの杖|敵1体の通常攻撃を完全に無効化する。特技や飛び道具(アイアンヘッド系除く)には効果がないので注意。特に遠距離タイプには気を付けよう。 また、シレンがマヒ状態のときは敵が空振り状態であっても攻撃が命中するので、マヒ攻撃を使うパオパ王やしびれサソリと戦う時には注意しよう。 :クオーターの杖|敵1体のHPを1/4にする。HPの多いモンスターと対峙した時にあらかじめ振っておくと安心。火力不足を感じたら積極的に使うべき。 :火ばしらの杖|不意のLvアップモンスターや通路での大群に効く。ふきとばしの杖を一緒に使えば1ターンで80〜100の大ダメージを出すことも可能。 また5マス周辺の厄介な土偶、貼りついた巻物を一発で破壊できる。 :とうめいの杖|デビルカンガルーがたまに落とす。エスカルゴンに反射してもらうとシレンが透明になるので、ピンチを切り抜けるのに使える。 透明状態の敵は特技を使わなくなる。透明+不規則移動で多少倒しにくくなるが、封印の杖の代用としても機能する。
___paraedit_taxtarea___
テキスト整形のルールを表示する