最果てへの道
の編集
Top
/ 最果てへの道
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
** 壺 [#g3dcba8b] :ほぞんの壺|言うまでもなく重要。壺の中では最も出現率が高めで、識別も容易。(中を覗いてLを押し、音が鳴ればほぞんの壺) あまりたくさん持つと腕輪や復活の草を出すスペースがなくなるので、最終的に保存の壺は7〜9個程度の所持に抑えるのがベター。 :へんげの壺|不要アイテムか矢を一本ずつ入れて他のものに変換する。確率は低いが透視の腕輪、パコレプキンの腕輪など強力なアイテムが出ることも。 強力なアイテムが出たら、早めに割って取り出した方が良い。なお、黄金の間で入れると更にアイテムが絞れる。 :識別の壺|複数個のアイテムを鑑定できるので、識別の巻物より便利。入れるアイテムは草、腕輪、杖あたりがお勧め。 :合成の壺|異種合成こそできないが、マゼルン系が出ないフロアでも自由に合成できるのは嬉しい。容量[2]で落ちていた壺は合成確定。 :弱化の壺|武器・盾・杖以外の道具を入れて持ち運ぶ壺として使える。おにぎり、ちからの草、大部屋の巻物などの保管に利用しよう。保存の壺が少ない序盤では重要。 :草効果の壺|いらない壺と言われがちだが、くねくね草や毒草とのコンボで開幕モンスターハウスを凌げることもある。高く売れる装備を詰めて換金用にするのもあり。 :水がめ|部屋の入口のワナを壊す、オヤジ戦車系の封印、シャーガ系やイダテン系の弱体化など、使える場面はかなり多い。 1個あると何かと便利。白紙:聖域を濡らして回収して再利用するテクニックは強すぎるので使用は自己責任で。 :強化の壺|71F〜90Fの間にある店にしか出現せず、しかも売っている確率が非常に低い超レアアイテム。攻略上は重要ではないが、ぜひ持ち帰りたいアイテムの一つ。 マルジロウ父を駆使して仕入れ直しの巻物・白紙の巻物を大量に入手し、店で一気に使おう。20枚以上使っても手に入らないことがザラなので、かなりの運と根気が必要。 ちなみに、71F〜90Fに壺専門店は絶対に出てこないので、通常店(よろず屋)で探すしかない。
___paraedit_taxtarea___
テキスト整形のルールを表示する