最果てへの道
の編集
Top
/ 最果てへの道
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
** 86F〜99F [#i7eb37cf] ギガヘッド(84F〜99F)、ダイレップウ、メガタウロス、パオパ王ーン、しびれサソリ(全員86F〜99F)が出現。 ファイナルゾーン。黄金の間を含めた稼ぎや別の目的がないなら、階段即降りを推奨する。アイテムを惜しまず使って階段を目指そう。 最後の難敵、ダイレップウが出現。3倍速壁抜けの能力を持ち、フロア開始と同時に物凄いスピードで壁を抜けて襲撃してくる。 対策として、階段を下りた直後にすぐ通路に入るのは避けた方がいい。戦いやすい部屋の中でダイレップウを迎撃しよう。 通路で複数のダイレップウが襲ってきた場合は、高飛び草で一旦逃げるか、聖域の巻物や分身の巻物で対処するべし。 ねだやしの巻物があるなら、最優先でねだやしてしまおう。パコレプキンの腕輪、やまびこの盾があるなら尚更。 メガタウロスは、純粋なパラメータだけ見れば最強のモンスター。攻撃力も高いが、防御力は鬼のような高さである。 ちから・武器を十分に強化していない状態だと、5〜7回ほど斬りつけないと倒せない。鈍足の杖、からぶりの杖で対処したい。 パオパ王ーンはやまびこの盾が無いと、クオーターの杖で一気にHPを減らされる。封印の杖を惜しまず使おう。 こいつが落とすクオーターの杖は、メガタウロスと対峙する際に使うとかなり有効。ガンガン集めて惜しまず使うといい。 しびれサソリは、3ターンマヒ状態になる毒針を刺してくる。囲まれている時にマヒ状態になると危険なのはもちろんだが、 残りHPが少ない時にマヒ状態になるとタイマンでも倒されかねない。マヒ状態の間はからぶりの杖も無効なので要注意。 ダイレップウには仏印、しびれサソリにはド印、ギガヘッドには目印が有効。2〜3回の攻撃で倒せれば互角に戦える。
___paraedit_taxtarea___
テキスト整形のルールを表示する