ToDo2/18/comment
の履歴(No.37)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
履歴一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
ToDo2/18/comment
へ行く。
1 (2023-10-05 (木) 20:55:02)
2 (2023-10-06 (金) 02:00:44)
3 (2023-10-06 (金) 12:37:41)
4 (2023-10-06 (金) 22:20:20)
5 (2023-10-07 (土) 14:26:25)
6 (2023-10-07 (土) 20:42:51)
7 (2023-10-07 (土) 22:51:35)
8 (2023-10-08 (日) 10:45:51)
9 (2023-10-08 (日) 11:48:19)
10 (2023-10-08 (日) 17:53:48)
11 (2023-10-09 (月) 11:25:34)
12 (2023-10-09 (月) 13:27:13)
13 (2023-10-09 (月) 20:25:01)
14 (2023-10-09 (月) 22:32:51)
15 (2023-10-09 (月) 23:51:49)
16 (2023-10-10 (火) 19:58:28)
17 (2023-10-11 (水) 20:04:16)
18 (2023-10-14 (土) 09:31:11)
19 (2023-10-14 (土) 11:13:07)
20 (2023-10-14 (土) 19:30:17)
21 (2023-10-16 (月) 18:53:47)
22 (2023-10-21 (土) 06:22:07)
23 (2023-10-21 (土) 21:01:00)
24 (2023-10-22 (日) 09:16:36)
25 (2023-10-22 (日) 14:13:49)
26 (2023-10-22 (日) 18:09:05)
27 (2023-10-23 (月) 19:59:50)
28 (2023-10-24 (火) 18:52:31)
29 (2023-10-29 (日) 17:23:22)
30 (2023-11-08 (水) 01:54:14)
31 (2024-01-07 (日) 11:35:01)
32 (2024-01-10 (水) 18:55:43)
33 (2024-01-13 (土) 23:08:45)
34 (2024-01-14 (日) 09:34:14)
35 (2024-01-14 (日) 19:15:49)
36 (2024-01-20 (土) 16:50:02)
37 (2024-01-20 (土) 21:07:11)
38 (2024-02-10 (土) 19:34:50)
ToDo2/18
もう一手提案。モンスターの壺について、アイテムにある解説、神社の隠し穴にある「モンスターの壺と仲間モンスターの扱い方」、実用テクニックにあるモンスターの壺の仕様に関するテクニックをまとめなおして、アイテムの項目or基本テクニックに置こうと思っている。ちょっと情報ばらけすぎか。 -- undefined
2024-01-20 (土) 21:07:11
もう一手提案。「左メニューにある値段一覧表」「最果てにある識別関連」「実用テクニック&小ネタにある識別テクニック」を統合し、新たに「識別テクニック」(未識別アイテムの取り扱い方法と識別手段に関するテクニック総合)として改めて、 Playing に記載したい。 --
2024-01-14 (日) 17:21:09
理由だが、(1) 同じ内容の値段表の掲載が最大3か所に散らばっている。識別目的に限れば2か所も。いくらなんでも多すぎ。(2)最果てにある識別テクニックは、なにも最果てに限定されるお話じゃない。ものによってはシュテン山中級からでも活用できる。(3)アクセス数をみたらわかる通り、Wikiのコンテンツとして「値段一覧表」が死に体になっている。このまま存続している意味が分からない。 Note. 最果てでの識別の重要性はいうまでもないから、移管後に残った最果て限定ポイントは「クリアするポイント」に移管も考えている。 --
2024-01-14 (日) 17:28:51
・・・よくみたら「値段一覧表」のページのアクセスカウンタ、累計がおかしいだけで日計アクセスはそこそこ伸びてる方だなー・・・だとしたら(3)の理由が微妙になるな。 --
2024-01-14 (日) 19:15:49
失礼ながらお伺いしたい。普段
値段一覧表
を見てらっしゃっている方、当該ページのどのような理由でご覧になっているのだろうか。冒頭のExcelに手早くアクセスする、最果て攻略に際し値段一覧表を活用した識別、と思い当たるものはあるが、ほかに何かあるだろうか。 --
2024-01-20 (土) 16:47:52
細かいことを聞くようで恐縮だが、実用テクニックにある「武器や盾を直接投げつけて敵にダメージを与える」ことは何らかの攻略に資することがあるだろうか。どうくつマムル狩り以外に。 --
2024-01-13 (土) 23:08:44
提案 (1)浅層における「どうくつマムル対応方法」を基本テクニックに移管(最果てでの是非のみ残す) (2) モンスターの壺活用を含めたンドゥバの識別方法を実用テクニックに移管 (3) 50F-59Fにおけるマゼゴン&ものまね仮面系識別術を、実用テクニックにある同様の項目に結び付ける形で削除 (4)実用テクニックにあるワラドールの取り扱いを基本テクニックに統合する形で削除 --
2024-01-07 (日) 11:35:01
もう二つ。マルジロウ系を使った稼ぎ、にぎりへんげの稼ぎ、シューベルを使った稼ぎも、方法論は実用テクニックに移す。最果てでの記述は「なぜやるのか」「いつやるのか」に留める。 --
2024-01-10 (水) 18:55:43
(1)-(4)+シューベル稼ぎ完了。ンドゥバについては小ネタからも実用テクニックに引き込みました。 --
2024-01-14 (日) 09:34:14
マルジロウ、にぎりへんげ関連もこれにて御仕舞。あとは草受けの杖の活用、ケンゴウ系関連かな。やれることは少ないけど。 --
2024-01-20 (土) 16:49:07
また一点相談させてほしい。最果て攻略ページの先頭に、手動で作成した太字表組の目次と、Wikiが標準で自動生成する目次(長い平文)の二種類があるんだが、さすがにどちらかでいいような気はするがいかがだろうか。または後者を削除して前者のものを膨らますとか。 --
2023-10-29 (日) 17:23:22
自分は他のページに合わせて標準で自動生成する目次を残すのがいいかなと思います。手動だと、項目が増えた際のメンテナンスの手間もあるかなと思ったので --
2023-11-08 (水) 01:54:14
一点考えていることがあるのだが、あまりにも突飛故一度相談したい。内容は、階層別攻略「40F〜49F」「50F〜59F」の統合。理由は、対モンスターの主要なポイントである特技回避が共通していること、にぎりもとじめ&イアイ&エスカルゴンは両方で気をつけなくてはならないこと、イアイ&エスカルゴンによる稼ぎの実行もまた両方で実行できること。イッテツ周りは60F以降に移管も考えてる。 --
2023-10-23 (月) 19:34:53
個人的には40~49Fと50~59Fでは稼ぎでのリターンが違いすぎるからなんか全くの別物と認識してるんだよなぁ。似通った部分があるのは事実だと思うけど、なんか統合するとなるとちょっと抵抗あるかも。。 -- undefined
2023-10-23 (月) 19:59:50
50F〜59F攻略を少し膨らますにとどめました。やっぱり無理があるか。いったん取り下げます。 --
2023-10-24 (火) 18:52:31
最果て攻略ページのソースページにある文字数を計量してみた。9月末から現在にかけて、出現アイテム&分布を除いた箇所が 30%削れている。文字数が削れればいいというものではないし、今後とも継続的な改善が必要なのは言うまでもないが、とりあえず状況まで。 --
2023-10-22 (日) 18:09:05
昨日の修正分まとめ。クリアする上でのポイントで、ニギライズは方法論を9F〜12Fに任せる形で削除。「ピンチになったら〜」は文章を改めた。「主な立ち回り」関係はモンスター名による実況じみた文章を削除してあくまで方針に留めた。回復の剣はパコとの連携を削除(というよりパコでの解説に任せた)。白紙は使用用途を箇条書きに。弟切草は「一般的な使い方」「印としての有用性」「武器か盾か」で整理。 --
2023-10-22 (日) 09:16:36
ちょいとお伺いしたい。最果て「クリアする上でのポイント」において、低層ループは不要だと感じている。ここまで内容が削れているのもあり、低層ループの実行が高々4Fぐらいまでだったら、階層別攻略の同様の箇所で述べるぐらいでもいいんじゃないかと思ってる。 --
2023-10-21 (土) 20:57:19
それなら逆だ。1〜4Fまでの項目に乗っている低層ループの文を削るべきだな。そっちの方がより文量の削減にもなる。なにより低層ループは確かに「クリア率を上げるためのポイントでもある」ことだ --
2023-10-21 (土) 21:00:33
クリアするポイントを改めて、階層別攻略側を削除しました。ご意見感謝。 --
2023-10-22 (日) 08:10:55
とはいえ、「数の暴力と格上の敵」「罠による致命的な出鼻くじき」、階層攻略で「出花くじかれたら潔くやり直せ」的な文だけでだいたい通じるんじゃないだろうか --
2023-10-22 (日) 14:13:49
印と最果ての印、ほぼ弟印に関する評価を変更した。内容と理由として「盾に関する弟印は複数埋めて輝く」「いくら装備の補正値の影響が薄いとはいえ、弟印1個で劇的に変わるとは経験則から到底思えない事」「私物化していたユーザーによる露骨な過剰評価が加算されていると感じた」これらを理由に「1個の評価」を下げました --
2023-10-21 (土) 06:22:07
連絡忘れてた。草受けの杖の説明関連、「なぜちからが重要なのか」を攻略ポイントに移管し、実際の取り扱い方法のみにまとめました。 --
2023-10-16 (月) 18:53:47
「アイテムを惜しむな!」の部分をワナも利用する意味も込めて「ピンチになっても焦るな!」と改名し、さらにちょっと改修してみた --
2023-10-14 (土) 18:33:15
Good --
2023-10-14 (土) 18:57:29
追記。この改修に賛同したうえで突っ込むんだが、ここまで汎用性が上がると、もはや最果て限定のポイントじゃないよなぁと。また、基本テクニックにも「ピンチになったらアイテムを有効活用すべし」とある。そっちに移管したうえで、最果て特有の情報になるまで削除できないかと考えてしまう。 --
2023-10-14 (土) 19:30:17
直近のロールバックにあった長い長い項目のうち、ワナチェックに関するものを基本システムに移管しました。最果てだけではなく全ダンジョンで活用できるし、そもそも「素振りしたらワナが発見できる」という文言が最果て以外に見当たらないのもどうかと思った。決してあの長い文章まるまると復活させたい意図はないとだけ。 --
2023-10-14 (土) 09:31:11
前から思ってたことなんですが、アイテム識別する際に絞りきれなかったものの値段や特徴を暫定的に名前にしたりすることってあると思うんです。例えば、店売りの300Gの草にとりあえず「300A」「300B」だったり、Mr.ブーンが落とした草だから「ちから」だとか。そういう感じの記述は全くないのでつけたすのはどうでしょう?あとは、使おうと思ったら別ウインドウが出て「識別の巻物」or「壺われずの巻物」or「メッキの巻物」のどれかってことだけ分かって、その時にとりあえず何らかの名前をつけたりする感じのやつです。値段や特徴をきちんと抑えつつ後からきちんと識別することも最果て攻略の醍醐味だと思うのですがいかがでしょうか?-- undefined
2023-10-14 (土) 08:00:44
後者(巻物)はそのまま賛成。前者は慎重に行きたい。「名前」コマンドを活用した識別術は攻略方法の一つだと思うが、どんな名前を付けるかはあくまで一例とどまりにしないといけない。 --
2023-10-14 (土) 09:14:20
確かに、どんな名前をつけるかは個人の判断ですね。皆んながどんな風に分けてるか知りたい気持ちもあるのでアンケートとかで知れたらいいなって思いもありますw昔は値段とかを名前にしとくって発想もなくて識別がうまくいかず、最果て攻略の動画とかで名前もうまく活用してるのを見て衝撃をうけましたし、最果てクリアのキッカケにもなったので記述してもらえたらと思ってました。 -- undefined
2023-10-14 (土) 11:13:07
次の構想。アイテム識別/腕輪&壺について、若干のムダと浅層共通欄の識別との食い違いが見える。これらを修正し、即席の識別法と売買価格での識別を明示的にしたい。 --
2023-10-10 (火) 19:58:28
終わり。壺については識別表を作成。腕輪についてはさすがに「まじしお、くねくねよけを軽んじる」「未識別の腕輪をガンガン装着」はまずいと感じた。浅層共通については壺・腕輪について削除。内容が被っても仕方ない。 --
2023-10-11 (水) 20:04:16
クリアするためのポイントに関して 3行ほど追加。これに関してはきちんと理解したうえで攻略に挑んでほしいという思いで --
2023-10-09 (月) 20:30:28
次の構想。50F-59F攻略で、「稼ぎ」項目の最後と「深層でのおすすめ所持アイテム構成」をどうにかまとめたい。特に後者はいつ入ったんだと。深層で能動的に稼げる場面は確かに少ないから、この時点での稼ぎのゴールを明確にする意義はあると思うんだが、散らばってるのはどうにも。 --
2023-10-09 (月) 18:49:01
削った。大分迷ったが、「深層でのおすすめ所持アイテム構成」があまりにも具体的過ぎて、これしか答えがないような印象を与えそうだった。もちろんこの編集も正しいとは思ってない。コメントアウトに留めてます。 --
2023-10-10 (火) 18:57:12
ちょっと構想まで。1F~4F攻略に「4F以降も低層では継続して気を付けたい要素」が入り混じっていて正直読みづらい。この継続して気を付けたい要素を「階層別攻略/低層共通」という感じで別項目として分けたい。 --
2023-10-09 (月) 13:27:13
やってみた。どうだろうか。 --
2023-10-09 (月) 17:29:46
なかなかいいな。ちょっとばかし俺が入れたい文も入れたが、流石シレンジャーとほめてやりたいところだあ!(ブロリー) --
2023-10-09 (月) 17:45:14
入れたいものはどんどん入れてください。なかなかいい注釈が入りましたな。 --
2023-10-09 (月) 18:39:10
アイテムの識別/腕輪で、値段識別表と情報が重複する表二つを削除(コメントアウト)しました。 --
2023-10-09 (月) 11:37:30
どこかのタイミングで黄金の間攻略も削ります。いささか無駄が多い気がする。龍神剣関係含めた各種主義主張はできるだけ残したままにする。 --
2023-10-09 (月) 08:36:29
とりあえず削ってみたぞ。前と比べて同だ? --
2023-10-09 (月) 09:46:33
とりあえずはその削りには賛同できる。だが、さらに削った。あと共通項に出現アイテムを移管した。 --
2023-10-09 (月) 10:29:02
ふ、お前もずいぶんイケてるじゃないか --
2023-10-09 (月) 10:42:00
どういたしまして。 --
2023-10-09 (月) 11:25:34
出現アイテム/店販売品の表を3列組にしました。結構数が多かったので。 --
2023-10-08 (日) 17:53:48
シューベル狩り、16F側を少し膨らまして 53F側をがっつり削除しました。 --
2023-10-08 (日) 15:26:39
要点抑えててめちゃくちゃ良編集ですね。GJです! --
2023-10-08 (日) 15:34:27
ところで最果てへの道の「クリア時の最終装備とステータス一例」・・・これ、いると思うか?いらないなら削除するが --
2023-10-08 (日) 08:01:57
削除に一票。長いのもそうだが、一攻略者の自伝じみているのは攻略Wikiとしていただけない。ただし、クリア時の武器盾の印の構成は、参考になりそうなものは「印構成例」に吸収したり、そのほか参考になりそうなものは他項目への吸収を図りたいかな。 --
2023-10-08 (日) 08:29:56
外部ツールはいいけど、外部サイトのリンクも不要に感じます。 -- undefined
2023-10-08 (日) 11:48:19
外部リンク削除は、さすがに管理人様に一度お伺い立てた方がいいんでないか。他所のサイト様とのやりとりについて管理人様が何か事情をお持ちで、それを加味しないまま削除はまずい気がする。 --
2023-10-09 (月) 18:40:37
ありがとうございます。最果ての外部リンクについては特に事情はないので削除しても問題ないです。「クリア時の最終装備とステータス一例」については自分も不要だと思っています。 -- 管理人
2023-10-09 (月) 20:25:01
とある編集者の番付とかマジでいらない項目ですよねw誰が作成した項目か丸わかりだし作った人のセンスを疑いますw --
2023-10-08 (日) 15:28:52
削除しました。印などの参考は"なし"としました。リンクも管理人様のお墨付きをいただいたのでこちらも削除。ただ、オンライン番付の引用理由が「弟印を軽視している編集者がいるため」らしく、この点は他でどうにか見繕う必要がありますな。 --
2023-10-09 (月) 22:32:51
軽視というより、弟印が1個でも強力かと言われたらそうは思えないってのが俺の意見だな。壁攻撃の際の弟印ならわからなくもないけど・・・ --
2023-10-09 (月) 23:51:49
とりあえず件の編集者が規制されたから、履歴から前の文章を掘り出して復元し、さらにいろいろ修正を加えた。ロールバック前の文を編集していた人には申し訳ないが、あの文をベースにすべきではないし、修正したいなら今の文で修正しなおしてほしい --
2023-10-08 (日) 07:57:16
「最果てへの道/クリアする上でのポイント」ワナチェックについて、具体的な項目を「基本テクニック」か「実用テクニック」に移管する形で削除してみようと思うがどうだろう。これらのテクニックは、何も最果て限定のものというわけでもあるまいし、広く活用されるものだと思う。 --
2023-10-07 (土) 20:42:51
・・・よーくみたらまだ移管できそうな項目いくつかあるな。5Fの矢稼ぎ、9Fのニギライズ+毒矢応用。 --
2023-10-07 (土) 22:51:34
9Fのニギライズ&毒矢に関してはやめた方がいい。理由としては中腹の井戸と最果てでしか役に立たないから。 --
2023-10-08 (日) 10:45:51
「最果てへの道/クリアする上でのポイント」泥棒欄について、具体的な手法が別ページ「泥棒テクニック」と被る箇所が多いように思う。最果て特有の情報に絞り、それ以外を「泥棒テクニック」に任せる形で削除を試みようと思うがいかがだろうか。 --
2023-10-07 (土) 18:22:07
「最果てへの道/クリアする上でのポイント」はそもそも10年くらい前には無かったページなので、最悪全部バッサリ消すか他のページに移すかしてもいいと思います。 逆に、アイテム考察での腕輪・杖・巻物などの個別解説は、昔からあるページなので優先して残すべきと思います。 --
2023-10-07 (土) 14:26:25
文を削るにしても、どれくらい削ればいいかで編集者によって意見が別れるでしょう。 管理人さんはどのページをどの程度削れば満足なのでしょうか。半分程度削るのが理想ですか? 管理人さんも編集に参加した方がスムーズに解決すると思います。 --
2023-10-07 (土) 13:33:21
クリアする上でのポイントに「シレンのステータス、および装備の優先順位」追加したんですね。そもそも文が長いから減量化するという方針だったのに、新たな見出しを追加するのはいいんですかね? --
2023-10-07 (土) 13:23:25
冗長になっていると思うので消しましたが、やはり「自分が不要だと思う文は削除して、新たな文を書く」のは都合が良い話ですよね。 だから文章はなるべく消さないルールにした方が良いと言ったんです。 --
2023-10-07 (土) 14:25:42
むしろこの項はとても大事だと思うんだが・・・ちからの上昇が優先され、しかしレベルが軽視されない言い方としては。いっそこの項目を育て、ほかの似たようなところを集約削除できないかと考えてしまう。 --
2023-10-07 (土) 18:34:16
最果てで低層ループを行うことを前提にするのはどうかと思います。 既に消されてしまいましたが、良いアイテムを拾ったからといって確実にクリアできるとは限らず、ループに使った時間を無駄にしてしまう恐れもあるからです。 低層ループは初心者向けのテクニックではなく、タイムアタックやスコアアタックを行う上級者に向いたテクニックでしょう。 だから「低層ループしてもいいし、しなくてもいい」といった書き方が妥当だと思います。(こう書くと世界樹の迷宮みたいなフレーズだな) --
2023-10-07 (土) 13:02:38
最果て 9F-12F 攻略箇所、散らばっていたニギライズ&合成の注意点を1Sectionに移動させました。削りはできなかったが、要点が纏まれば読みやすさにつながるだろうと。ダメそうなら戻してください。 --
2023-10-06 (金) 22:20:20
移動した意味があまりないように感じます。正解というものがないのが編集の難しいところですが、マゼルン&にぎり変化とそれ以外の記述で分けるのがシンプルで分かりやすいと思います。 --
2023-10-07 (土) 13:25:21
ちょっと最果てへの道を切り詰められる部分はできるだけ切り詰めて編集してみた。賛否が分かれるかもしれないが、まずはおかしな部分も排除し、見る気になるような内容に近づけてみた。内容はここでいう、龍神剣推しの人の部分も参考にさせてもらいました --
2023-10-06 (金) 12:37:41
要点を抑えていて前よりスタイリッシュで良いと思います。必要に応じてまた追記なり添削なりを皆でしていきましょう。 --
2023-10-06 (金) 21:51:24
参考にさせてもらいましたとか言ってますが、龍神剣推しの人本人がまた編集しているように思えます。 --
2023-10-07 (土) 11:54:55
「大きいおにぎり」「大きなおにぎり」の話が出てたので、表記ゆれについてコメントします。私としては当Wikiではゲーム内表記を採用して記載して欲しいです。
編集する人へ
にも記載しておきます。 -- 管理人
2023-10-06 (金) 02:00:44
モンスターやアイテムは個別のページを作る、実用テクニックや小ネタはそれぞれのページでまとめるのが一番かなあ。個人的には、差分したところでどこに差分が起きたのが全然わからないのが気になった(ページがあまりにも多すぎる) --
2023-10-01 (日) 22:01:18
確かにちょこちょこ上がってはいるけどどこが変わってるかわからないから結局いちいち読んだりもしなかったなぁ。個別ページのが変化がわかりやすい気がする。 --
2023-10-01 (日) 22:19:37
差分を押して適当にスクロールして、赤字か青字になってる箇所を探せば分かります。 長いページだとちょっと面倒ですが、そこまで難しい作業ではないと思います。 --
2023-10-02 (月) 05:09:47
「差分を押して適当にスクロールして、赤字か青字になってる箇所を探せば分かります」って、それがめちゃくちゃわかりにくいから指摘してるんですよ… --
2023-10-04 (水) 16:39:52
ページが短い方が差分が分かりやすいのは同意ですけど、ページが長くてもめちゃくちゃ分かりにくいというほどではないです。 失礼ながら、それくらいの作業も面倒臭がるようなら編集に向いていないかと……。 -- undefined
2023-10-04 (水) 20:15:32
編集に向いていないのはわかったのであくまで利用者に配慮したページであるべきですね --
2023-10-04 (水) 20:27:16
私も差分がわかりづらい点は気になっていました。個別ページを作成し、includeで1つのページにまとめるのが良いかなと思います。 -- 管理人
2023-10-06 (金) 01:52:13
長いから文章を短くしようといっても、それこそどこを削るか、編集者によって意見が別れて揉め事になると思います。 単純に攻略情報の消失にもなりますし、消された部分を書いた編集者は不満に思うでしょうし、一見不要そうな情報でも誰かにとっては有用な攻略情報になる可能性だってあります。 そして、今後新しく情報が追記されるたびに「また長くなってきたからどこかを消そう」と手間がかかります。 だから、なるべく文章を消さない、消すにしてもコメント欄での相談やコメントアウト機能を使いながら消す方が平和なwikiになると思いますよ。 --
2023-10-01 (日) 13:35:36
もし、私が最果ての攻略ページでどこかを削るとしたら、龍神剣関連の記述ですね。 なんだかんだで作れずにクリアできることも多いのに、黄金の間関連の記述ではやたら作るように推奨されてるし、傍から見ても贔屓されすぎなように感じます。 強い武器なのは確かだと思いますが、ちからを上げれば攻撃力はいくらでもカバーできますし、パコレプキンの腕輪や回復の剣の方が重要度は上でしょう。 --
2023-10-01 (日) 13:36:18
龍神剣は作れないことはないが、稼ぎを行わなければ作れないロマン武器程度の扱いで充分だと自分も思います。正直どうたぬきやスパークソードでクリアできるし、黄金の間に行けたらドラゴンキラー1つ確保できたらかなり上出来。黄金の間で一番の旨みはほぞんの壺を安定して確保できる点とドラゴンシールドを確保してアークドラゴンへ備えられる点くらいだと感じます。 --
2023-10-01 (日) 14:01:42
自分からしたらシレンの別作品と比較してあれこれみたいな記述もいらないと思います。やってるのはシレン2であって他作品と比べる必要がないからです。シレン2に関することのみ表記%記述でなんら問題ないはずです。 --
2023-10-01 (日) 13:44:25
具体的にいえばクリアする上でのポイントの一番最初「歴代もっと不思議なダンジョン(月影村出口、裏白蛇、原始に続く穴、異世界の迷宮など)と比べると、 最果てへの道は比較的簡単な方と言われることもあるが、もっと不思議自体が難しいので、決して楽にクリアはできない。」この内容まるまるいりません。 --
2023-10-01 (日) 13:47:20
シレン2内での比較である「物資が少ない序盤は特に難易度が高く、鬼ヶ島より数倍難しいことをまず念頭に。」からで充分だと思います。 --
2023-10-01 (日) 13:48:59
確かにその文章は無くても成立しますけど(最初に書いたの私じゃないし)、他のシリーズもやったプレイヤーからしたらどのくらいの難易度か参考になりますし、 「一見不要そうな情報でも誰かにとっては有用な攻略情報になる可能性だってあります。」に該当します。 消してもいいですが、こういった細かい情報を消していってしまうと内容が薄くなってしまうのではと危惧しています。 --
2023-10-01 (日) 14:02:29
5行も10行も無駄なことが書かれてるのなら消したくなるのも分かりますが、こういった雑学が1〜2行あるくらいなら私的には許容範囲です。 --
2023-10-02 (月) 05:16:53
言うほど長いですかね? 読みやすいように見出しで分けて、話題が切り替わったら改行でスペースを空けて、かなり見やすくしてるつもりなんですけど…… 最果てへの道のページには目次があるので、必要な攻略内容だけ読むこともできますし。 クリアする上でのポイントのページも、3〜6行程度の文、改行で空白、3〜6行程度の文、改行で空白……を繰り返してるだけですよ。 なんというか、この程度で長くて読む気が失せるとか言ってたら、文字だらけの新聞や小説は何も読めないんじゃないでしょうか。読み手側の努力が足りないというか。 --
2023-10-01 (日) 12:41:00
それを判断すべきはあなたではない。管理人が「冗長」だと「必要のない情報が多い」といってるんです。管理人が「不要な情報が多すぎて読む気が起きないような攻略サイトにしたくはないので、必要な情報をコンパクトにまとめて提供したいです。」と言ってる以上はあなたの考えではなく管理人の意向に沿うべきではありませんか? --
2023-10-01 (日) 12:43:49
最終的には管理人さんの意向に従いますが、本当に消す必要があるのか、別のページに分ければ解決する問題ではないのかと意見を言ってるんです。 --
2023-10-01 (日) 12:49:07
管理人はページ分けることを望んでないって分かりませんかね。。昔みたいに一つのページでスラスラ読めるようなものを望んでるんだと自分は解釈してます。あなたががんばればがんばるほどに見づらいページになっていったんですよ最果ての項目は。がんばった上で「冗長」「必要ない情報が多い」と管理人から言われてしまうほど悲しいことはないと思うのですが。。。そんなこと管理人にいわせないwikiにしてください。 --
2023-10-01 (日) 13:15:40
そんな編集方針だったことは昨日初めて知ったのに、「そんなこと管理人にいわせないwikiにしてください」なんて言われても困ります。 様々な編集者が協力して情報を増やしていくのがwikiの醍醐味だと私は思っています。 重要な攻略情報以外は消す方針となると、新規の編集者が萎縮してしまうのでは? だって正しい攻略を書いたとしても、大した情報ではないとか曖昧な理由で簡単に消されてしまうのですから。 --
2023-10-02 (月) 05:11:41
長いというなら別のページに分ければいいし、それでも文句を言うなら「読むのが面倒なら読むな」という話になりますよね。 消さないと困る人より、消されて困る人の方が多いでしょうし。
小ネタ
のページも結構長いと思いますが、これはこのままでいいんですか? --
2023-10-01 (日) 12:04:15
少なくともその「読むのが面倒なら読むな」という思考が一番管理人の意図と反してることを理解すべきだと思います。 --
2023-10-01 (日) 12:23:16
賢い閲覧者ならまずはページの目次の見出し一覧を見て、どれが自分に有益な情報か判断して必要な情報だけ見て帰るでしょう。 何なら、wikiはアイテム値段一覧表やモンスター分布だけ見に来てるというプレイヤーも多いと思います。 わざわざ全員が全部読むことを前提として、長いとか文句を宣うのも困ります。 --
2023-10-03 (火) 22:27:01
クリアする上でのポイントの最初に「1階の吟味は悪くない、しかし低層ループを使わずに立ち向かうのもまた一興」なんて無駄な見出しがついてる時点で読む気失せる。もっとシンプルな見出しにできないんですか?「低層ループ」みたいな今からやろうとする人が理解しがたい言葉や、老人しか使わない「一興」みたいな表現がいきなり見る気を削ぎます。見出しなのに無駄に文字数も多いし。簡潔にまとめられた文章にすれば内容を削り過ぎなくてももっとスマートにまとめられるはずでは?あなたは「長いということは、攻略内容が充実している証でもあります。」と言ってますが、長いだけで不要な文章や表現もたくさんあるんです。それはあなたのいう「攻略内容が少なくてスカスカ」にも該当します。短くて内容がスカスカなのはダメですが、長い上に内容がスカスカだと読む人はもっと減りますよ。 --
2023-10-01 (日) 11:33:34
それってあなたの感想ですよね?見出しを読むだけで読む気が失せる人なんてそうそういないと思いますよ。 たった1行の見出しにまで文句を言うのはわがまますぎます。 --
2023-10-01 (日) 11:59:49
←ヒロユキの真似ですか?議論の場に相応しくありません。見出しをシンプルにして欲しいという要望です。 --
2023-10-01 (日) 12:27:06
そう言うなら、あなたが改善した文章及び見出しを
SandBox
のページに書いてみてください。 --
2023-10-01 (日) 12:00:24
自分で書いてみろではなく、あなたに今後改めて欲しいから言ってるんです。内容を無駄に長くすることがあなたの思う --
2023-10-01 (日) 12:28:09
内容や文字数が多いことがあなたの思う「充実した内容」なんですか? --
2023-10-01 (日) 12:28:54
私は今の攻略ページで十分だと思うので、どこを消してほしいとかいう希望はありませんよ。 確かに同じようなことを言って重複している文も1、2行はあるかもしれませんが、攻略内容もほぼ無駄がないと自負してます。 文句を言っている人が具体的にどのような文にしたいのか、教えてもらわないと議論が進みません。無駄があるというなら、どこが無駄なのか具体的にどの文か教えてください。 --
2023-10-01 (日) 12:45:55
それはとりあえず管理人に判断してもらいましょう。現状ただの言い合いにしかなりません。自分が無駄だと思った部分に関してはとりあえず意見はしました。あなたからは「それってあなたの感想ですよね?」と言われてしまいましたが。。自分は龍神剣の人とは別人であり、過去に数えるくらいしか加筆修正してませんがルールができる前にしか編集を行ってないんですよ。理由は複数箇所の「大きいおにぎり」を「大きなおにぎり」に書き換えただけで「編集する人へ」のページにそういう編集をやめるように注意喚起する記述がされ、書き換えた箇所も再び「大きいおにぎり」へとロールバックされた経緯があるからです。間違ってる箇所を直したら再び間違った呼称にロールバックされる時点でこのwikiの編集者はまともじゃないなと感じました。 --
2023-10-01 (日) 13:11:38
そのような誤字修正もダメと編集ルールに書いた覚えはありませんし、今なら修正してもいいと思いますよ。 まあ、私はその程度の表記揺れはあまり気にしないタイプですが。実際他のシリーズだと大きいおにぎりだったりしますし。 --
2023-10-01 (日) 13:56:16
↑前に「大きいおにぎりを大きなおにぎりに直すだけのような編集もやめましょう」と「編集する人へ」のページに書かれてましたよ。今は消されてますがね。それすらも許されないようなwikiなんだと悪い印象を持ってます。「他シリーズだと大きいおにぎり」←これは他作品をやってない人からしたらただの誤表記としか感じません。あくまでこの作品の名称である「おおきなおにぎり」に直すべきだと当時の自分は感じて編集を行いました。ロールバックされましたけどね。 --
2023-10-01 (日) 14:09:37
「低層ループ」は不思議のダンジョンではよく使われる言葉(シレン5wikiの用語集にも載ってたはず)だし、一興を「老人しか使わない」とかいうのは明らかに偏見だと思います。 --
2023-10-01 (日) 12:01:44
もっと一般的な表現でシンプルにして欲しいという要望です。あなたが冷静なやり取りを放棄してただ相手を否定することに注力していてはこのwikiは変わらないと思います。 --
2023-10-01 (日) 12:30:13
あなたがこのwikiをがんばって編集してきた事実を否定する気はありません。ただ、これだけ内容が多く管理人も「冗長」と判断している以上は削減や表現のをシンプルにする努力が必要だと感じてます。 --
2023-10-01 (日) 12:32:02
たった1行しかない見出しが長いーとか、言葉が古臭いーとかで読む気をなくすのは、単にあなたのやる気がないだけだと思います。難癖です。 攻略文を書いている編集者からしたら、攻略情報を見に来てるのに何様やねんと思います。 --
2023-10-03 (火) 22:25:19
何なら、あなたの反論のレスも無駄に長くて読む気をなくします。もっと簡潔にお願いします。 --
2023-10-03 (火) 22:25:50
確かに現在の最果てへの道の攻略ページは非常に長文ですが、編集に加わった身としてはできるだけ消してほしくない思いです。 「ページが長くて見づらいという人は、以下の個別ページを参照。」とあるように、閲覧者それぞれが目次を見て、自分に必要な攻略情報だけを読めばいいと思います。
最果てへの道
は一気に全部読みたい人向けのページ、一部だけ見たい人は
最果てへの道/アイテム考察
、
最果てへの道/階層別攻略
といった個別ページを見るように棲み分けすればいいでしょう。 --
2023-10-01 (日) 07:07:43
長いということは、攻略内容が充実している証でもあります。逆に、攻略内容が少なくてスカスカなのも攻略サイトとしてどうかと思います。 --
2023-10-01 (日) 08:02:23
例えば、アスカ見参wikiのダンジョン攻略ページでは、出現アイテム一覧表が別ページに分けられていることが多いです。 最果てへの道のページも
最果てへの道/クリアする上でのポイント
、
最果てへの道/アイテム考察
などを別ページに分けてみてはどうでしょう? --
2023-10-01 (日) 09:01:09
少なくとも管理人さんが冗長だと判断しているならその事実は認めて内容削減する方向で考えるべきではないでしょうか。長年ロールバックを繰り返して感覚が麻痺してるんでしょうが、自分が初めて最果てをクリアした5,6年前の時点で少なくともクリアに必要な記述はされていたはずです。その頃はまだ内容が冗長ではありませんでしたよ。「今までずっと加筆修正してきた」もこちらから言わせてもらうと私情に他ならないんです。私情で加筆修正していれば私物化と言われても仕方ないのでは?他の人の編集をルールでガチガチにする割には、あなたの加筆修正は誰にもきちんと相談してなされたものでもありませんよね?あなたの存在がこのwikiのルールになっている現状が納得できません。 --
2023-10-01 (日) 10:35:11
私は龍神剣の人と違って相談も無しに大量の文を削除したりはしませんし、 既存の文章をなるべく消さないようにコメントアウト機能を使いながら丁寧に編集してますよ。 1、2行の加筆修正でも編集相談が必要なのですか? --
2023-10-01 (日) 12:03:25
「1、2行の加筆修正でも編集相談が必要なのですか?」←それがこのwikiのルールです。加筆修正する前にきちんと周りに意見を求めてからという流れを作ったのは他ならぬあなたです。あなたがそれを守らずして何がルールだというのですか? --
2023-10-01 (日) 12:25:18
多少の修正・追記をするのにも編集相談が必要、なんて
編集する人へ
のページには書いてありませんよ。 龍神剣推しの人が問題視されてるのは、コメントアウト機能も使わずに文章を大量削除したからです。 コメントアウト機能を使わないだけでなく、「大量の文を削除・修正する場合は、掲示板や各ページのコメントに理由を一言連絡しておきましょう。」というルールを守らなかったから非難されてるんですよ。 --
2023-10-01 (日) 13:37:18
↑では自分が直した「大きなおにぎり」を再び「大きいおにぎり」へとロールバックした理由を説明してください。自分はその出来事があったから一つ一つ確認を取ることを強いられるwikiなのだと解釈し、自分で改変することをしなくなりました。結局ルールを押し付けるだけ押し付けて、あなたが「気に入らない」と感じた内容はロールバックされてしまうだけだと感じたからです。そう感じさせたことに対しては何も思いませんか? --
2023-10-01 (日) 13:53:00
大きなおにぎりを大きいおにぎりにロールバックした人は、私とは別人です。 少なくともここ数日でそんな編集はしてません。別にあなた以外の編集は全て私が行ってるわけではないです。 --
2023-10-02 (月) 05:12:48
それからあなた自身自分に不都合なコメントなどを勝手に消したりしてますよね?それは人間としてどうなんですか?自身の行いも顧みてはいかがでしょうか。あなたも編集者の一人にすぎず、あなたがルールであってはならない。 --
2023-10-01 (日) 10:38:06
少なくとも、今年の9月28日以降に不都合なコメントを消したことはありませんよ。消すととしてもコメントアウトで残します。 相当前に「やっぱり発狂しやがったな」のような煽り・誹謗中傷コメントを消した記憶はありますが。 --
2023-10-01 (日) 11:53:47
過去にコメントを消した事実があるなら --
2023-10-01 (日) 12:33:56
過去にコメントを消した事実かあるならより慎重に言動や行動をすべきだと思います。コメントを消していいのは管理人だけだと自分は思ってます。都合が悪ければ消せばいいという流れができてしまうからです。 --
2023-10-01 (日) 12:35:25
攻略ページが冗長な状態になっている点に関しては自分も同様の認識を持っており、必要のない情報が多いと感じています。
不要な情報が多すぎて読む気が起きないような攻略サイトにしたくはないので、必要な情報をコンパクトにまとめて提供したいです。
よって、どのような情報が攻略ページとして必要かを定義して、不要な情報は削除していきたい、というのが私の意見です。 -- 管理人
2023-09-30 (土) 23:05:37
「長くなるからこれ以上書くな」だと何も編集できなくなってしまいますし、どの情報が必要か不必要かも個人の感性によって変わってくるので、削除する箇所も一概には決めにくいと思います。 --
2023-10-01 (日) 07:09:48
まずは管理人さんがどの情報が不要だと思うのか、具体的に教えてほしいです。 --
2023-10-01 (日) 08:01:46