SandBox: お砂場(練習ページ)ですEdit


編集ルール(仮) 改善案Edit

初めに、自分で風来のシレン2をプレイしたことがない人はこのwikiを編集しないでください。
また、最後にプレイしたのが1年以上前の方も、wikiを編集するに当たってもう一度プレイすることをお勧めします。

編集方法を知りたい方はヘルプへ。基本的な編集方法が記されています。
間違えて消してしまった文章を復元したい場合などは、ページ左上や右下にある編集履歴ボタンを活用しましょう。
初めて編集する人は、先にSandBoxという練習用ページでいろいろ試してみるといいでしょう。

編集のルールはWikipediaと同じだと思ってください。見易さ、統一感を重視するのが基本です。
もちろん、このWikiは百科事典ではないので当てはまらないものもありますが、非常に参考になります。
方針とガイドラインにざっと目を通しておくと素晴らしいwikiになると思います。

編集合戦はしないで下さい。
編集合戦が起きてしまった場合、そのページやトップページのコメント欄で冷静に話し合って解決しましょう。
参考:論争の解決(Wikipedia)

他人が書いた文章は極力消さない、消すならコメントアウトEdit

編集する時、明らかに間違った内容以外は基本的に消さないようにしてください。
一見不要そうな情報でも、誰かにとっては必要かもしれないので、記述の削除は慎重に。

それでも既存の文を非表示にしたい場合は、消すのではなくコメントアウトにしておきましょう。
コメントアウトにしてあれば、その文章が改めて必要と判断された時にすぐに再表示できます。
コメントアウトとは文頭に//をつけた、編集中にしか見えない文章のことです。

そして文章を非表示にした時は、その理由をコメントアウトかコメント欄に必ず書いておきましょう。
何故非表示にしたのか、他人にも分かるほうが色々便利です。
自分が気に入らないといった曖昧な理由で次々と文章を非表示にしてしまうと、考えが偏った攻略ページになってしまいがちです。

文章を消してしまうと、少なくともそれを書いた編集者は不満に思いますし、次に編集する人々も困ります。
しかし、文章自体はコメントアウトとして残し、さらに非表示にした理由を書いておけば、その人に納得してもらえる場合もあります。
貴方が書いた文章が、理由も分からずに他人に勝手に消されたら、貴方は不満に思うでしょう。
自分がやられて嫌な事は他人にやらない、常識的なことです。
コメントアウトとして残すことによって、第三者が同じような文を追記するのを阻止するという目的もあります。

勝手に記事を大改編しない、必要に応じて他人と話し合うEdit

もしもページ全体の大量の文を削除・修正したい場合は、編集する前に、各ページのコメント欄に編集内容やその理由を連絡しましょう。
編集する前、つまり事後連絡ではなく事前連絡にすることが重要です。

ページを削除したい場合や新しいページを作りたい場合は、コメントで他の方に意見を聞いてみるといいでしょう。
wiki編集系の相談事は、決定まで1日は費やすのが基本なので慌てずに。

他人の編集者と意見が衝突しても、自分の意見を押し通そうとはしないように。
自分の意見が絶対に正しいと決めつけるのではなく、まずは相手の言い分にも耳を傾けてみてください。
できるだけ既存の文章を消さず、両者の意見をどちらも書くのが平和的な解決方法です。

wikiとは一人で作る攻略サイトではなく、みんなで作る攻略サイトです。
必要に応じて他人と相談・連絡・協力する姿勢を忘れないようにしましょう。

PukiWikiについてEdit

参考にしてほしいWikipedia編集ルールEdit

編集のルールはWikipediaと同じだと思ってください。方針とガイドラインにざっと目を通しておくと素晴らしい記事になると思います。
ここはPukiWikiでありMediaWikiの文法とは違う上、百科事典ではないので当てはまらないものもありますが、非常に参考になります。


編集ルール(仮) 原案Edit

まず大前提として、自分で風来のシレン2をプレイしたことがない人はこのwikiを編集しないでください。
また、最後にプレイしたのが1年以上前の方も、wikiを編集するに当たってもう一度プレイすることをお勧めします。
コメントは気兼ねなくしてもらっても構いませんが、編集に参加するのなら責任感を持ってください。

20年以上前に発売されたゲームなこと、10年以上前に開設されたwikiということもあり、先駆者たちの編集によって攻略内容はほぼ完成しています。
それでも編集してみたいページがあるという方は、以下に書いてあるルールを守ってください。
ルールを守れない方やルールに納得がいかない方は、wikiを編集しなくて結構です。

他人が書いた文章は極力消さない、消すならコメントアウトEdit

編集する時、明らかに間違った内容以外は基本的に消さないようにしてください。
一見不要そうな情報でも、誰かにとっては必要かもしれないので、記述の削除は慎重に。

「間違っている」と一概には決めつけられないこともあるので注意してください。
例えば、「どうたぬきの攻撃力は5」「最果てへの道で必中の剣は入手できる」は明確に間違った情報と言えますが、
「メガタウロスはシハンより弱い」「どうたぬきよりスパークソードの方がベース向き」は、
状況や考え方によって正解が変わってしまうので、必ずしも間違っているとは言えません。

それでも既存の文を非表示にしたい場合は、消すのではなくコメントアウトにしておきましょう。
コメントアウトにしてあれば、その文章が改めて必要と判断された時にすぐに再表示できます。
コメントアウトとは文頭に//をつけた、編集中にしか見えない文章のことです。

そして文章を非表示にした時は、その理由をコメントアウトかコメント欄に必ず書いておきましょう。
何故非表示にしたのか、他人にも分かるほうが色々便利です。
自分が気に入らないといった曖昧な理由で次々と文章を非表示にしてしまうと、考えが偏った攻略ページになってしまいがちです。

文章を消してしまうと、少なくともそれを書いた編集者は不満に思います。
しかし、文章自体はコメントアウトとして残し、さらに非表示にした理由を書いておけば、その人に納得してもらえる場合もあります。
貴方が書いた文章が、理由も分からずに他人に勝手に消されたら、貴方は不満に思うでしょう。
自分がやられて嫌な事は他人にやらない、常識的なことです。
コメントアウトとして残すことによって、第三者が同じような文を追記するのを阻止するという目的もあります。

コメントアウトになっている文は基本的に消さないでください。どうしても消したい時はコメント欄に一言連絡しましょう。
コメントアウトになっている文を再表示させたい時も、コメント欄に一言連絡しましょう。

確かに、不要な記述は非表示にした方が閲覧者にとって見やすくなる場合もあります。
以下のような文章は、個人の判断に基づいて非表示にしてもらっても構いません。

ただし、これらの情報を必要または面白いと思って追記した編集者もいるというのも事実です。
トラブルになるのを避けるために、非表示にする前にコメント欄で一言連絡しておきましょう。

また、他人が書いた文章を書き換えるのも、基本的にはあまり好ましくありません。
明らかに間違っている内容や誤字を直したり、言葉足らずな文章を補完する程度なら構いませんが、
真逆の攻略方針に書き換えてしまうような編集はやめるべきです。
自分で考えた文章を追記するような形で編集していくことを心がけましょう。

勝手に記事を大改編しない、必要に応じて他人と話し合うEdit

この攻略wikiは、長い年月をかけて様々な編集者の努力によって作られています。
自分一人の判断で大量の文章を消したり、書き換えてしまうのはやめましょう。
これはこのサイトに限らず、様々なwikiに共通する常識的なルールと言えます。

もしもページ全体の大量の文を削除・修正したい場合は、編集する前に、各ページのコメント欄に編集内容やその理由を連絡しましょう。
編集する前、つまり事後連絡ではなく事前連絡にすることが重要です。
そして練習用ページであるSandBoxに、どのように削除・修正するかの具体案を挙げてください。
1週間以上返事を待ち、他の人から同意を得られてから編集するのが理想です。
もちろん、他人を装う自作自演はやめましょう。管理人の調査などによってバレる可能性が高いです。
反対意見が1つでもあった場合は、無闇に編集すべきではありません。
このような編集を無許可でやると、別の編集者によって差し戻される原因になります。

他人の編集者と意見が衝突しても、自分の意見を押し通そうとはしないように。
自分の意見が絶対に正しいと決めつけるのではなく、まずは相手の言い分にも耳を傾けてみてください。
できるだけ既存の文章を消さず、両者の意見をどちらも書くのが平和的な解決方法です。

一番ダメなのが、自分以外が編集した部分を丸ごと消すという行為です。
wikiは貴方の私物ではありません。貴方以外が書いた攻略情報や意見も尊重すべきです。

例えば「最果てへの道では低層ループをした方が良い」という攻略法について、これは人によって意見が別れるでしょう。
低層ループをした方が効率良くクリアできる場合もありますが、低層ループをしても時間の無駄、低層ループをしない方が楽しくプレイできるという意見もあります。
こういった時は「低層ループすることのメリット」と「低層ループしないことのメリット」を両方書いておきましょう。
どちらが正しいとも言い切れないので、低層ループをするかしないかは、最終的にはプレイヤーに委ねればいいのです。

編集するユーザーも人間です。
お気に入りのアイテムや仲間モンスターを強調するなど、多少の主観が入るのは仕方ないとも言えます。
ただし、特定のアイテムやモンスターなどを過度に贔屓するような文章は避けた方がいいでしょう。
(例:武器最果てへの道のページでは、龍神剣を過剰に褒めるような編集が度々見受けられる)
もちろん、強力なアイテムや凶悪なモンスターを前面に押し出すのは決して間違いではありませんが、
度が過ぎると他の編集者やwikiの閲覧者から反感を買う場合もあります。

「〇〇は△△より強い」といった比較の話題は荒れやすいので、書く場合は注意しましょう。
また、自分が人気と思い込んでいるアイテムや印でも、他のプレイヤーはそう思っていないこともあります。
客観的な意見を書きたい時には、アンケートのページが参考になります。
アンケートで投票数が多いアイテムや印は明確に人気と言えるでしょう。

また、Youtubeやニコニコ動画等で他人のシレン2攻略動画を見るのもいいでしょう。
あなたがあまり使わないアイテムや印を使いこなしているかもしれませんし、他にも新しい知識を得られるかもしれません。
ただし、他人の動画を見ただけで自分自身でシレン2をプレイした経験がない人は編集しないでください。

自分の書いた文章が勝手に削除されたり修正されたりするのが嫌という人は、wikiの編集には全く向いていません。
ホームページやブログを作り、自分だけが編集できる攻略コンテンツを公開した方がいいでしょう。

wikiとは一人で作る攻略サイトではなく、みんなで作る攻略サイトです。
必要に応じて他人と相談・連絡・協力する姿勢を忘れないようにしましょう。


見出しEdit

大見出し 1Edit

中見出し 1-1Edit

小見出し 1-1-1Edit

段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1
段落1段落1段落1段落1段落1段落強調1段落1段落1段落1段落1段落1
段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1

段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2
段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2
段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2

中見出し 1-2Edit

用語1
いろいろ書いた解説文1と強調単語 *1
段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1
段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1
段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1
用語2
いろいろ書いた解説文2 *2
用語3
いろいろ書いた解説文3 *3

大見出し 2Edit

小見出し 2-1Edit

小見出し 2-2Edit

段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1
段落1段落1段落1段落イタリック1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1
段落1段落1段落1段落イタリックボールド1段落1段落1段落1段落1段落1

段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2

段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2

段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2

レベル0レベル0レベル0レベル0レベル0レベル0

レベル1

レベル1

レベル1

レベル2

レベル2

レベル2

レベル3

  • はろ1
    • はろ2
      ろろろろ2
      • はろ3
    • はろ2
      • はろ3
    • はろ2
      • はろ3

        レベル3

        レベル3

        レベル3

日付Edit

日付 &date;
date?
時刻 &time;
time?
日時 &now;
now?

リンクEdit

URLやメールアドレスは自動的にリンクになります

その他の文字装飾Edit

整形済みテキスト整形済みテキスト整形済みテキスト
整形済みテキスト整形済みテキスト整形済みテキスト

色の変更も可能なルール(COLOR(#993333))

サイズの変更も可能なルール(SIZE(10))

両方指定(SIZE(20)COLOR(#333399))

打ち消し線

左寄せ

中寄せ
右寄せ

画像の貼り方Edit

#ref(ファイル名orファイルのURL,表示する位置,nowrap,nolink,around,代替文字列)

ex…

#ref(http://shiren2.lsx3.com/?plugin=ref&page=FrontPage&src=shiren2.png,center,nowrap,nolink,,風来のシレン2)

実際に書いたもの

風来のシレン2

ex2…

#ref(FrontPage/shiren2.png,center,nowrap,nolink,,風来のシレン2)

実際に書いたもの

風来のシレン2

浮島Edit

ukijima

numberプラグインが入っているか確認Edit

順位名前
&number();Aさん
&number();Bさん
1コドモワルキチケロケロヒツジ侍どん馬武者イダテンワラドルタベラレウッホガマグッチ
2アイアン頭ゴーレムケロケロヒツジ侍どん馬武者イダテンワラドルタベラレウッホガマグッチケンゴウジライヤ大将
3アイアン頭ゴーレムヤギ司祭ウルロイドオヤジシャーガヨロイグモショウカンパコレプパ王ガマグッチケンゴウジライヤ大将ボーンズドン
4カンガルーパコキーナヤギ司祭ウルロイドオヤジシャーガヨロイグモショウカンパコレプパ王ケンゴウジライヤ大将ボーンズドン
1タベラレ馬武者ガマグッチワルキチウッホワラドルヒツジイダテンケロケロ侍どんコドモ
2タベラレ馬武者ガマグッチゴーレムウッホアイアン頭ワラドルヒツジイダテンケロケロジライヤ侍どん大将ケンゴウ
3シャーガパコレプガマグッチゴーレムパ王アイアン頭ヨロイグモヤギ司祭ショウカンボーンオヤジズドンジライヤウルロイド大将ケンゴウ
4シャーガパコレプパコキーナパ王カンガルーヨロイグモヤギ司祭ショウカンボーンオヤジズドンジライヤウルロイド大将ケンゴウ

最果てへの道 クリア時の最終装備とステータス一例Edit

とある編集者の番付Edit

筆者の一人の記録をいくつか紹介しておくので、クリア時の装備やステータスの目安にしてほしい。

記録名タイムレベル最大HP最大ちから武器武器印盾印腕輪1腕輪2
A19時間40分21秒6642599スパークソード+22三回仏飯かド象牙の盾+33見弟山ト見とうしの腕輪パコレプキンの腕輪
B15時間35分14秒6848046龍神剣+36三回飯弟弟目ス地雷ナバリの盾+43山祓皮見弟とうしの腕輪紙一重の腕輪
C14時間56分43秒6940061どうたぬき+12目ド仏弟金三回ス見切りの盾+29見見見ト山とうしの腕輪(ヒビ)パコレプキンの腕輪
D13時間50分55秒6555643宝剣ミジンハ+10ス飯眠ド三目回〇
〇〇〇〇〇〇〇〇
バジリスクの盾+12トバ山爆皮弟眠〇
〇〇〇〇〇
とうしの腕輪パコレプキンの腕輪
E13時間25分38秒6336423ドラゴンキラー+18ス回仏眠水仏弟やまびこの盾+17ト金皮爆弟とうしの腕輪パコレプキンの腕輪
F12時間48分08秒6141870剛剣マンジカブラ+12仏飯三ド目回トドの盾+23爆弟弟火皮祓山とうしの腕輪パコレプキンの腕輪
G12時間23分00秒6841533ドラゴンキラー+24仏弟弟目回天金トドの盾+26山竜バ爆う弟とうしの腕輪パコレプキンの腕輪
H12時間02分15秒5228727スパークソード+4飯仏金ド眠〇皮の盾+11バ眠爆見弟遠投の腕輪パコレプキンの腕輪
I10時間38分10秒5635029スパークソード+4ド飯三弟眠回やまびこの盾+9皮見ト弟弟とうしの腕輪(ヒビ)パコレプキンの腕輪(ヒビ)

黄金の間に入れた場合はドラゴンキラーや龍神剣をベースにすることが多いが、入れなかった場合はスパークソードやどうたぬきをベースにするのが主流である。
とうし&パコレプキンの腕輪はもちろんのこと、回印もほぼ毎回の冒険で使っている。
ちなみに記録Cのどうたぬきや、記録Fの剛剣マンジカブラとトドの盾は、白紙の巻物を異種合成して印数を増やしている。

あくまでもクリア時の最終装備なので、途中までは別の装備をベースにしていることもある。記録Dの宝剣ミジンハとバジリスクの盾が顕著な例。
例えば記録Cは途中までトドの盾がベースだったが、深層で見切りの盾が大量に手に入り、既にトドの盾の印に空きが無かったため、見切りの盾をベースに乗り換えたというわけである。
記録Fのマンジカブラやトドのように印数を増やして補うという手もあるが、白紙を持っていない時や使いたくない時にはこういう手段も有効。

記録B記録C

#ref(): File not found: "saihate02.jpg" at page "SandBox"

#ref(): File not found: "saihate01.jpg" at page "SandBox"

オンライン番付 タイムアタック上位記録Edit

さらに参考記録として、当サイトのオンライン番付の最果てへの道タイムアタック部門、上位10人(2022年10月時点)の記録も紹介する。

記録名タイムレベル最大HP最大ちから武器武器印盾印腕輪1腕輪2
A55分13秒2916412ドラゴンキラー-1弟弟弟〇〇〇〇うろこの盾-3火〇〇〇〇とうしの腕輪パコレプキンの腕輪
B56分18秒4020852妖刀かまいたち-4弟弟弟回見切りの盾-2弟呪〇〇〇とうしの腕輪(呪)パコレプキンの腕輪(呪)
C57分37秒4021023どうたぬき-1三弟弟弟弟弟象牙の盾+1呪皮〇〇〇とうしの腕輪(呪)パコレプキンの腕輪(呪)
D1時間09分52秒3518426カタナ+2回三弟〇〇なしとうしの腕輪パコレプキンの腕輪
E1時間12分57秒4223650ドレインバスター+1三弟回目弟見切りの盾+1山祓〇〇〇とうしの腕輪パコレプキンの腕輪
F1時間13分19秒3819931どうたぬき+3目回ド仏弟弟バトルカウンター-1う祓〇〇〇とうしの腕輪パコレプキンの腕輪
G1時間24分00秒4725553どうたぬき-2ド仏三弟弟回ばん族の盾+1弟弟〇〇〇パコレプキンの腕輪なし
H1時間24分43秒3920334成仏のカマ-2弟弟弟三回呪いよけの盾+1見山〇〇〇とうしの腕輪パコレプキンの腕輪(ヒビ)
I1時間26分48秒4423136どうたぬき+4三回目弟呪〇トドの盾+4バ弟見弟弟弟パコレプキンの腕輪なし
J1時間27分51秒4225950宝剣ミジンハ〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇
呪いよけの盾弟見山〇〇とうしの腕輪(ヒビ)パコレプキンの腕輪

弟印&回印、とうし&パコレプキンの腕輪、そしてちからが重要視されているのが分かる。
逆に武器や盾の修正値はほとんど上がっておらず、それどころかマイナスの記録もある有様。タイムアタックにおいては修正値の重要度は低い。
盾は合成しない方が早くクリアできると判断する人も多いようだ。
とはいえ、これらは運と実力を兼ね備えた上級者プレイヤーが叩き出した記録。
安全確実なクリアを目指すなら、盾も印を埋めるまでしっかり強化した方が良い。

風来のシレン2 関連書籍一覧Edit

公式ガイドブック公式パーフェクトガイド公式ファンブック ビックリの壺ひみつの巻物 チュンソフト編テクニカルガイドブック親切冒険ガイドハラペコぼーけん記

コメントEdit

お名前:

コメントはありません。 comment/SandBox


*1 注釈1: WikiName
*2 注釈2: SandBoxへのリンク
*3 注釈3: 注釈の中にも*4作ることができます
*4 注釈の注釈を

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS